※本ページはプロモーションが含まれています

ゴキブリ

ゴキブリコンバットは逆効果?効かない?

ゴキブリの簡単なイラスト
ゴキブリブログ

ゴキブリコンバット逆効果と検索している方へ。

コンバットはゴキブリ駆除に人気の製品ですが、逆にゴキブリが増えた、効かない、置かない方がいいといった声や疑問も耳にします。

この記事では、コンバットの効果やデメリット、いつから効果が出るのか、死骸はどこに現れるのかを徹底解説。

実際の口コミも交え、真相を明らかにします。

この記事で以下のことが分かります。

ポイント

  1. ゴキブリコンバットの正しい使い方と効果
  2. 逆にゴキブリが増えたと感じる理由
  3. コンバットのデメリットと注意点
  4. 死骸の処理について



ゴキブリコンバットは逆効果?

  • 外からゴキブリが来るので置かない方がいい? 
  • ゴキブリコンバットで逆にゴキブリが増えた? 
  • 毒餌の効果を高める方法 
  • コンバットの口コミ 

外からゴキブリが来るので置かない方がいい?

ゴキブリコンバットを設置しても、外からゴキブリを呼び寄せる心配はほとんどありません。

適切に使えば、室内のゴキブリを効果的に減らすことができます。

そのため、置かない方がいいという考えは誤解と言えます。

ゴキブリコンバットは、毒餌を使った駆除剤で、ゴキブリを引き寄せて食べさせる仕組みです。

誘引剤匂いの範囲はそれほど広くなく、屋外にいるゴキブリを家の中に呼び込むほどの力はありません。

公式サイトにも以下のように記載されています。

コンバットの効果範囲は、コンバット 4個入りの大型タイプで1~2個で10m2、コンバットキャップやコンバット スマートタイプは2~4個で10m2であり、外からのゴキブリを誘引することはありません。
また、コンバット 玄関・べランダ用の効果範囲も1~3個で5m2です。遠くのゴキブリをおびきよせてしまうことはありません。

KINCHO 製品 Q&A

むしろ、設置することでゴキブリが餌を食べて巣に戻り、他のゴキブリも駆除することが出来ます。




ゴキブリコンバットで逆にゴキブリが増えた?

コンバットの中身

ゴキブリコンバットを使うことでゴキブリが増えるということは、基本的にはありません。

この製品はゴキブリを誘引して駆除する仕組みであり、正しく使えば効果的に数を減らせます。

ただし、設置直後は誘引効果で隠れていたゴキブリが姿を現すため、「増えた」と感じることがあります。

これは駆除が進んでいる証拠であり、通常は時間が経つと数が減ります。

しかし、もしコンバットを使用しても一向にゴキブリが減らない場合は、チャバネゴキブリ(※クリックすると画像が出てきます)に繁殖されている可能性があります。

チャバネゴキブリは一般家庭によく侵入するクロゴキブリ(※クリックすると画像が出てきます)と比べて圧倒的な繁殖力を持っているため、個人での駆除が難しい場合があります。

もしチャバネゴキブリに繁殖されてしまった場合は、業者や各地域の保健所ペストコントロール協会に相談するといいでしょう。

ゴキブリコンバットは外からゴキブリを引き寄せることはなく、正しく使えば駆除に有効です。

ただし、チャバネゴキブリが繁殖している場合は効果が限定的で、個人での対応が難しい場合があります。



毒餌の効果を高める方法

毒餌の効果を高める方法
AIイメージ図:ゴキブリブログ

ゴキブリを駆除するために、コンバットやブラックキャプ等の毒餌は非常に有効な方法です。

ただしやり方によっては効果が落ちてしまいます。

ここでは毒餌の効果が最大限に発揮される方法をお伝えします。

設置場所

ゴキブリは暗くて狭い場所を好むため、キッチンのシンク下や冷蔵庫の裏、家具の隙間などが適しています。

これらの場所はゴキブリがよく通り、餌を見つけやすい環境です。

特に、壁際や角に沿って移動する習性があるので、そうしたルートを意識して配置するとよいでしょう。

数は説明書に書かれた量より多めにおいてしまって問題ありません。

狭い部屋でも少なすぎると効果が薄れるため、適度に分散させて置くのがポイントです。

掃除

さらに、毒餌を置く前に周囲を清潔に保つことも大切です。

食べ物の残りカスやゴミがあると、ゴキブリが毒餌以外のものに気を取られてしまいます。

キッチンをこまめに掃除し、ゴミ箱の蓋をしっかり閉める習慣をつけましょう。

特に、冷蔵庫の裏に食べかすなどがあるとそちらを食べてしまうので、できるだけ隅々まで掃除します。

また、段ボールなどゴキブリの住処となりやすいゴミはこまめに捨てて、隠れ場所を減らすことが効果的です。

これにより、毒餌に誘導しやすくなります。

交換

最後に、毒餌の効果を確認するために定期的にチェックします。

古くなった餌は魅力が落ちるので、必要に応じて新しいものに交換してください。

ゴキブリの姿が見られなくなっても、しばらくは設置を続けて再発を防ぎましょう。

これらの方法を取り入れることで、毒餌の効果を高め、快適な生活空間を作りやすくなります。




コンバットの口コミ

考えるゴキブリ

ここではamazonや楽天のコンバットのレビューをまとめたので紹介します。

Amazon

ゴキブリ対策として、Amazonで購入できるゴキブリコンバットは多くの人に選ばれています

実際に使った人々の声をいくつか見てみましょう。

ある人は、長年この商品を愛用しており、引っ越しを機に新たに購入したそうです。

台所やエアコンのホース付近など、ゴキブリが侵入しやすい場所に設置することで、安心感を得ていると話しています。

また、別の人は設置してから1ヶ月も経たないうちに大きなゴキブリが弱った状態で現れ、簡単に駆除できたと喜んでいます。

このように、コンバットを使ってゴキブリの動きが減った、または全く見なくなったという声が多く聞かれます。

ただし、すべての人が満足しているわけではありません。

一部では、期待したほどの効果を感じられなかったという声もあります。

たとえば、ある人はマンションに設置したものの、ゴキブリが餌を食べる様子がなく、別の物理的な捕獲方法の方が効果的だったと感じたそうです。

特に、特定の種類のゴキブリには反応が弱い場合もあるようで、環境やゴキブリの種類によって結果が異なる可能性があります。

さらに、効果が現れるまでに時間がかかる場合があるため、即効性を求める人には少し物足りないと感じられるかもしれません。

【コンバット】Amazonレビュー

楽天市場

実際に使った人々の声を見ると、ゴキブリとの遭遇が減り、安心して生活できる環境づくりに役立つアイテムだと感じます。

たとえば、あるユーザーは、設置してからゴキブリを見かけることがほとんどなくなったとコメントしています。

特に、家族がいる家庭では、子どもやペットの安全を考えて、殺虫剤をスプレーするよりも設置型の商品を好む傾向があるようです。

別のユーザーは、毎年購入しており、梅雨や夏の時期に備えて早めに設置することで、快適な夏を過ごせたと喜んでいました。

また、別の人は、効果が切れるタイミングでゴキブリが再び現れた経験から、すぐに新しいものを購入し、信頼を寄せている様子が伺えます。

さらに、価格が手頃で他の類似品と比べても効果を実感しやすいという意見もあり、コストパフォーマンスの良さも人気の理由のようです。

一方で、いくつかの気になる点も見受けられます。

たとえば、パッケージや容器のデザインが苦手だと感じる人がいるようです。

ゴキブリのイラストや黒い容器が、虫を連想させてしまい、設置する際に抵抗感を持つという声がありました。

また、効果は高いものの、完全にゴキブリをゼロにできるわけではなく、効果が切れるタイミングで再び現れる可能性がある点も指摘されています。

さらに、香料が含まれているため、匂いが気になる人にとっては少し使いづらいと感じる場合もあるようです。

価格については、特別安いわけではないという意見もあり、購入の際には他の商品と比較する人もいるようです。

【コンバット】Amazonレビュー



ゴキブリコンバットは逆効果?おまけ

以下コンバットについてのおまけ情報を書いています。最後までご覧ください。

  • コンバットのデメリット 
  • コンバットはいつから効果が出る? 
  • コンバットで死んだゴキブリの死骸はどこにある? 
  • ゴキブリコンバットは逆効果?まとめ 

コンバットのデメリット

ホウ酸団子を食べるゴキブリ

ゴキブリ対策として使う際、いくつかのデメリットがあるため、使う前に注意が必要です。

効果的な駆除方法ではありますが、不便な面もあります。

即効性

コンバットのデメリットの一つは、即効性が低いことです。

ゴキブリが餌を食べてから効果が現れるまで時間がかかるため、目の前にゴキブリが現れた場合、すぐに対処できません。

たとえば、スプレータイプの殺虫剤ならその場で駆除できますが、コンバットではそのような対応が難しいです。

見た目

また、設置場所によっては、コンバット自体が見た目を損なうことがあります。

キッチンやリビングに置くと、インテリアと調和しない場合があるのです。

死骸が処理できない

いつの間にかゴキブリが出なくなっているのが、コンバットのいい所ですが、ある意味家のどこかで死骸が転がっているとも言えます。

ゴキブリホイホイ等のトラップは死骸が処理できるのが長所ですが、自分で死骸を処理する必要があります。




コンバットはいつから効果が出る?

ひっくり返るゴキブリ

実際にコンバットを使い始めた場合、どのくらいの時間でゴキブリに効果が現れるのでしょうか。

ありじゃむチャンネルさんの検証動画を参考にすると、ゴキブリがコンバットの餌を食べた後、効果が現れるのはおおよそ12時間後くらいだとされています。

この時間は、ゴキブリが餌を食べてから体内で成分が作用し、駆除に至るまでのプロセスによるものです。

12時間というと、夜に設置して翌日の朝には結果が見られる可能性があるため、比較的早く実感できるといえるでしょう。

一方で、似たような製品として知られるブラックキャップと比較すると、コンバットの効果発現はやや遅めです。

ブラックキャップの場合、ゴキブリが餌を食べ始めてから約6時間で駆除されるケースが報告されています。

この違いは、使われている成分によるものと考えられます。

コンバットではヒドラメチルノンが使用されており、ブラックキャップではフィプロニルが使用されています。

フィプロニルとヒドラメチルノンのほうが即効性が高く、ヒドラメチルノンの方が効果が長く持続されると言われています。

参照:【Kincho】殺虫剤有効成分の概要



コンバットで死んだゴキブリの死骸はどこにある?

痙攣しているゴキブリ

コンバットを使用して駆除されたゴキブリの死骸は、部屋の中など人目につく場所で見つかることはほとんどありません。

多くは、ゴキブリの巣やその周辺の隠れ家で死んでいます。

その理由は、コンバットの毒が即効性ではなく、食べた後ゆっくりと効果が現れるように設計されているためです。

ゴキブリは本来、暗く狭い場所を好む習性があり、毒が効き始めると体の不調を感じて、普段潜んでいるシンクの下や冷蔵庫の裏、家具の隙間といった巣に戻ります。

そして、その隠れ場所で死に至るのです。

このように、死骸が人目に触れにくいのは、コンバットが巣にいる他の仲間ごと駆除することを目的とした製品だからです。

そのため、部屋の中で死骸を見かけなくても、効果が出ていないわけではなく、むしろ見えない場所で駆除が進行している証拠と考えることができます。




ゴキブリコンバットは逆効果?まとめ

記事のポイントをまとめます。

  • ゴキブリコンバットは外からゴキブリを呼び寄せない
  • 誘引剤の匂いは屋外のゴキブリに影響しない
  • 正しい使用で室内のゴキブリを効果的に減らす
  • ゴキブリが増えたと感じるのは一時的な誘引効果
  • チャバネゴキブリは繁殖力が強く駆除が難しい
  • 毒餌の効果を高めるには設置場所が重要
  • キッチンの隙間や壁際が最適な設置場所である
  • 掃除を徹底することで毒餌の効果が向上する
  • 古い毒餌は定期的に新しいものに交換する
  • コンバットの効果は12時間程度で現れる
  • ブラックキャップはコンバットより効果が早い
  • ゴキブリの死骸は隠れた場所で発見されにくい
  • コンバットは即効性が低くスプレーとは異なる
  • Amazonや楽天の口コミで高い評価を受ける
  • デザインや匂いが気になるユーザーも存在する



-ゴキブリ
-, ,

error: Content is protected !!